※記事内には広告が含まれています
大手志望ならぜったいに見ておくべきサイト
大手は倍率たかくてES通るのも大変!って思いますよね?
でも、逆にいうと内定獲得したESの情報がたくさん見れるもの大手の特徴。
『unistyle』は登録するだけで、大手を中心に7万件のESを参考にできます。
意外とイージーに対策できるので、使わないのはもったいないです。
【大手志望の9割が知らない”真実”】製薬会社 日本の売上ランキング 2023年
こんにちは。けいとです。

☑安定した大手で働きたい!
☑規模が大きい外資系を目指したい!
今日は、こんな就活生のかたへ、ぜひ知っておいて欲しい内容です!
▼本記事の内容
・大手志望の就活生が間違える罠って?
・ホントの大手はこの会社!国内売上ランキング 2023年最新版
・大手企業へ入社するにはどうすればいい?
ぼくは大手製薬会社のMR(営業職)として10年、
今はMSL(学術職)として、本社勤務しています。
▼製薬志望の就活生向けのセミナーや相談会もやっていて、たくさんの就活生を見てきました。

たくさん就活生のかたを見てきて、大手志望の就活生が間違えがちな”罠”があることに気が付きました。
そこで今回は、大手志望のひとに知ってほしい大事なポイントを紹介します!

はじめての就活で分からないことも多いと思いますが
今回の内容を知っておけば、会社選びや就活をするうえでの間違いを減らすことができます!
YouTubeのほうが詳しく解説しています。
就活や転職では情報が命です!ぜひチャンネル登録をお忘れなく!
大手志望の就活生が間違える罠って?
大手を志望しているかたは、一度はこういったランキングみたことありませんか?
世界の製薬会社、グローバルでの売上ランキング。
これをみると、世界的な大手企業が確認できますね。

でも、ちょっと考えてみてほしいんですが
もし日本で働く場合、MR(営業職)なら日本の病院訪問して、日本のドクターに面会して
日本の医薬品卸(MSさん)と一緒に仕事をしますよね。

これってグローバルでの会社規模って関係ありますか?
こたえは、Noですよね。
実際に働いてみるとわかりますが
現場レベルで大手企業かどうかは、『日本での売上規模』が重要になります!
たしかにグローバルでの大手企業に勤めるのは、満足感につながりますが
日々の仕事のうえではあんまり関係ありません。
外資系“大手”だと思って入社したけど
日本だとまだまだ小さい会社だった・・・・

とくに最近日本に進出してきた外資系企業は、日本での売上規模はかなり小さい会社もあるので注意が必要です。
(具体的に注意が必要な会社はのちほどご紹介します)
ホントの大手はこの会社!国内売上ランキング 2023年最新版
▼日本での売上ランキング(医療用医薬品のみ) 2023年
順位 | メーカー名 | 売上額 (億円) |
---|---|---|
1位 | 中外製薬 | 5,265 |
2位 | 武田薬品 | 5,031 |
3位 | アストラゼネカ | 4,584 |
4位 | 第一三共 | 4,202 |
5位 | ヤンセンファーマ | 3,976 |
6位 | MSD | 3,735 |
7位 | 大塚製薬 | 3,307 |
8位 | ノバルティス | 3,169 |
9位 | バイエル薬品 | 2,956 |
10 位 | ブリストルマイヤーズ | 2,740 |
11位 | ファイザー | 2,522 |
12位 | 小野薬品 | 2,477 |
13位 | イーライリリー | 2,388 |
14位 | GSK | 2,277 |
15位 | アステラス製薬 | 2,267 |
16位 | 田辺三菱 | 2,173 |
17位 | ベーリンガー | 2,168 |
18位 | サノフィ | 2018 |
19位 | 沢井製薬 | 1,947 |
20位 | ギリアド | 1,853 |
就活生が注意すべき会社は??
✓要注意!意外と日本では売上小さい内資系企業 アステラス製薬など
わりと有名な内資系企業でも、じつは日本での売上が大きくない会社があります。
アステラス製薬(国内15位)が該当します。
そのほか、塩野義、エーザイ、住友ファーマ、協和キリンはトップ20にも入っていません!
これらは日本での売上規模だと大手って感じじゃないですね・・・
裏を返すと、グローバル化が進んでいて、海外での売上比率が高い会社。
なので、日本で働きつつ海外部署とやり取りがしたい人はよい選択肢ですね!
✓ここも注意!世界的には大きいけれど、日本では売上小さめの外資
アッヴィが該当します。
世界2位の売上の大手ですが、いまの日本での売上規模は1,000億円未満
今回の国内売上ランキングのトップ20位には遠く及びませんね。

ここは見逃せない!必見の大手企業
✓日本での売上規模が大きい 安心な(?)外資系企業は??
この辺りの会社が該当しますね。
アストラゼネカ/ベーリンガー
イーライリリー/バイエル薬品
第17位 ベーリンガー
・世界の売上ランキングでは15位
・1955年に日本進出
・1956年に第一号製品「ブスコパン」発売!
・日本での歴史が長いせいか、日本での労働組合も強い!

長年働くうえでは、労働組合が強いっていうのも大事なメリットです。
第3位 アストラゼネカ
・世界の売上ランキングでは9位
・売上上位品も多い(タグリッソ、ネキシウム)
・日本への進出は1950年代!

アストラゼネカ社HPより
日本へ進出してきた年を調べると、どのくらい”日本に根付いているか?”が分かります。
労働組合が強かったりと、働きやすさの一つのポイントになるので、気になる外資系企業はチェックしてみましょう。
まとめ 【大手志望の9割が知らない”真実”】製薬会社 日本の売上ランキング 2023年
▼日本での売上割合が大きい安心な(?)外資系企業
アストラゼネカ/ベーリンガー/イーライリリー/バイエル薬品
▼世界では大手だけど、日本では売上小さめの大手外資
アッヴィ(世界2位)
▼意外と日本では売上小さい内資
アステラス製薬(国内15位)
塩野義、エーザイ、住友ファーマ、協和キリン
はトップ20に入っていない!
▼意外と(?)健闘している内資系企業
田辺三菱/小野薬品
大手企業へ入社するにはどうすればいい?
よかったら、こちらの記事をご参考ください。
文系で大手を目指したいひとに実践してほしい内容です。
文系のひとは「薬剤師免許とれないから、製薬大手への就活は無理」って思うかもですが、
大丈夫です。
製薬会社では、薬剤師免許なんて持ってる人多いので、ぜんぜん差別化になりません。
それより、こちらで紹介してる資格とか、取った方が会社は喜んでくれますよ(笑)