G-9KXMX2R8X0
【新着!】医薬品株の投資で不労所得を増やし、自由に生きる為のコミュニティ!

【これやったら落ちる!5選】普通の高校から「国立薬学部」へ入ることができた勉強法ポイントとは?

※記事内には広告が含まれています

【これやったら落ちる!5選】普通の高校から「国立薬学部」へ入ることができた勉強法ポイントとは?

 

こんにちは、keitoです。

今日は、普通の高校から「国立大学の薬学部」へ入るための勉強法のポイントをご紹介します!

 

自分の経験上、普通の公立高校から「国立薬学部」へ入れる人はそうそういません。

少なくとも自分の周りには、そのレベルを目指す人もいませんでした。

そのため、周りと同じように勉強していては合格することは難しいです。

より効率良く進めていく必要があります。

 

でも、安心してください!

きちんとやり方を踏まえて準備していけば、全く無理な目標ではありません!

今日は「やってはいけないこと」を5選に絞って紹介します。

 

ちなみに、ボク自身の勉強歴はこういった感じです。

・普通の公立高校から国公立薬学部へ入学

・薬剤師 国家試験合格

・仕事しながら片手間でTOEIC1年で200点アップ

高2くらいまで、周りの友達の雰囲気も受験モードではなく

「自分はこのままで大丈夫なんだろうか」という不安もあるかもしれませんが、

一緒に頑張っていきましょう!!

それでは本題です。

×やっていけない5選

 

①教科書はじっくり見ない!

 

②過去問を解かない!

 

③考えてはダメ!「考えている時間」はムダ!

 

④参考書は一周しない!

 

⑤継続しない!

一つずつ解説していきます。

 

①教科書はじっくり見ない!

受験勉強を始める時に

教科書(参考書)はじっくり見てはいけません!!

×基礎からコツコツと!

×教科書を全部読み込んで理解しよう!

 

とにかく問題集からやる!

 

いきなり問題集をやれば、

「自分が何が分かっていないか」が分かります。

教科書はどうしても分からない時に調べる道具として使いましょう。

 

教科書なんて最初から読んでいたらすぐに飽きます。

「やっぱり勉強はつまらない!」

「自分には向いていない!」

こんな風に思って挫折してしまったら、元も子もありません。

 

 

②過去問を解かない!

意識の高い人はすでに過去問を入手し

さっそく取り掛かっている人もいるかもしれません。

そこで、ひとつ注意です。

 

実力がないうちに過去問を解くのは時間の無駄です!

 

思考は一瞬です

うんうんと考えても時間がもったいないです。

 

過去問は解くのではなく、読み込んでいきましょう!

【過去問を読む目的】

 

・自分のゴールを明確にする

 

・なんとなくのレベル感をつかむ

 

・出題形式、出題頻度の把握

この目的を果たすために、いちいち考えながら解く必要はありません。

上記の点がつかめてくると、モチベーションもアップしてきますね!

受験当日まで、現状と目標とのギャップを埋めていきましょう。

 

③考えてはダメ!「考えている時間」はムダ!

よく「自分の力で考えなさい!」とか言われますが、

受験勉強は違うと思います。

そもそも受験のお題は

「与えられた課題を限られた時間でこなせるかどうか」です。

*「考える力」自体を否定している訳ではありません ^^

 

受験勉強において (特に受験勉強の初期段階においては)

「考えている時間」はムダ!

 

問題が解けるかどうかは

「その問題の答えを導くためのツール」を覚えているかどうか

にかかっています

 

引き出しに道具が入っていない状態で

うんうん考えても時間がもったいないです。

とっとと解答をみて暗記して

 

頭の引き出しに道具を入れていきましょう!

 

受験勉強は「問題を解くツール集めゲーム」です。

 

④問題集は一周しない!

新しい問題集を購入したら、「さあやるぞ!」とやる気がでてきますよね?

「一日でも早く全ぺージ終わらせてやろう!!」と意気込む気持ちもわかりますが

ちょっと待ってください。

 

前述したとおり、

受験勉強=「問題を解くツール集めゲーム」 です。

 

「早く自分の引き出しへたくさんの道具を入れよう!」

と思って、問題集をガンガン進めていくのもよいですが、

それには問題点もあります。

 

【問題点】

・たくさん解けば解くほど、過去の問題を忘れていく!!

・忘れてから復習していたら時間がかかって非効率

*エビングハウスの忘却曲線

1日後には67%忘れる

2日後には72%忘れる

6日後には75%忘れる

31日後には79%忘れる

⇒問題集1周するのに1か月かかったら、8割忘れている!

これではまずいですね!

 

「問題集はとにかく後ろに戻って復習、復習!」

これが大原則です。

 

翌日、翌々日、翌々々日、、、、

としつこく繰り返す

3連勝できるまで繰り返す

2連勝目くらいから復習時間は一瞬になります!

復習ばっかりしてたら膨大な時間がかかしまう!

と心配になるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

もし、暗記のやり方で不安がある方は

超カンタンにすぐ実践できる初心者向けの暗記テク3選

こちらの記事も良かったらご覧ください。

 

⑤継続しない!

日々勉強を継続していると

自分流のやり方がでてきますよね

そして、知らないうちにその自分流のやり方が当たり前になってしまう。

たとえば、

「この部分は苦手だからノートにまとめてみよう」とか。

こんなことってありませんか?

 

でも、ちょっと待ってください!

 

受験勉強の目的を再確認しましょう!

受験勉強とは「ゴール(過去問)」と自分とのギャップを埋める作業

本来の目的とズレてはダメです。

 

そのために、漠然と勉強を継続するのではなく、

最低でも週に1回くらいは

『目的に沿っていない事をやっていないか』を確認し

日々、ブラッシュアップすることが必要です

 

ボク自身がやっていた方法はこれです。

何かの科目を始める前に、必ず

 

「もし明日が受験日だったら、この勉強をやるだろうか?」

 

と自問自答してみます。

 

「やらないな」と感じたら、ずれている可能性があります。

すぐに軌道修正しましょう!

 

これを毎日繰り返せば、合格への最短距離を走れます! ^^

 

この問題は、日々勉強を一生懸命に継続できているからこそだと思います。

自信を持ちつつ、軌道修正できれば良いですね ^^)

 

 

まとめ

最後に、まとめです。

やってはいけないこと 5選

 

①教科書はじっくり見ない!

いきなり問題集をやって「自分が何が分かっていないか」を理解しよう

 

②過去問を解かない!

過去問を読み込んでゴールを明確にしよう

 

③考えてはダメ!「考えている時間」はムダ!

すぐに解答をみて、頭に道具をたたきこもう!

 

④問題集は一周しない!

3連勝できるまで毎日復習

 

⑤継続しない!

ゴールと自分のギャップを埋めることが最優先

やっていることがずれていたら常に軌道修正

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

ボク自身は、普通の家庭で育ち、普通の公立高校の出身です。

なので、

家庭教師に教えてもらったり

高額な塾の講座を取りまくったり

そういった事ができませんでした(今考えると必要ではなかったと思います)。

 

ボクと同じような環境で頑張っている方へ

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

一緒に頑張っていきましょう!

ありがとうございました!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA