※記事内には広告が含まれています
目次
就活難易度や年収も網羅! 就活人気企業『大塚製薬』を完全攻略!
こんにちは、製薬MR10年目、けいとです。
今日は、大塚製薬を企業研究していきましょう
大塚製薬:
・就活人気は製薬でトップクラス
・採用人数も製薬トップクラス
・学歴を求める傾向は低いので、文系で学歴に自信がないひとも目指しやすい
面接の雰囲気も良く(体験談)、とっつきやすい会社なので
製薬のなかでは就活難易度は高いほうではありません

というわけで、本日の内容です。
【本日の内容】
大塚製薬を徹底解剖!
・大塚製薬とは?
・近未来予測
・気になるお金事情について(年収など)
・就活で押さえておくべき情報
☛動画でも配信しています↓
大塚製薬ってどんな会社??
大塚製薬は、巨大企業である『大塚ホールディングス』の連結会社の一つです。
じつは製薬業界で2番手の売上!?
▼国内製薬の売上順位
1位 武田薬品 3兆円
2位 大塚ホールディングス 1.5兆円
3位 アステラス製薬 1.3兆円
とはいっても、大塚ホールディングスの事業は多岐にわたっています。
ポカリスエットやネイチャーメイド(サプリメント)なども販売してますからね。

そのため、大塚製薬単体でどれくらいの売上規模なのか??
これが分かりにくい状況になっています。
大塚ホールディングスの事業は代々こんな感じ↓
●医薬品部門 売上1兆円
①大塚製薬:新薬 6,000~7,000億円
②大鵬薬品:新薬(抗がん剤)
③大塚製薬工場:栄養製剤
●ニュートラシューティカルズ部門 売上5,000億円
(ポカリスエット、ネイチャーメイドなどなど)
↑大塚製薬単体での売上はだいたい6000~7000億円くらいと予想されます。
売上順位は内資系7~8番手あたりですね

そして、大塚製薬のメイン収益はこちら。
好調を支えるトップ4 (グローバル4製品)
⇒トータル5,000億円を4つで稼いでいます。
・抗精神病薬『エビリファイメンテナ』
・抗精神病薬『レキサルティ』
・抗悪性腫瘍剤『ロンサーフ』
・利尿薬/ADPKD薬『サムスカ/ジンアーク』
このグローバル4製品を世界展開して稼いでいるのが、今の大塚製薬です。
大塚製薬の近未来予測は?
これから4~5年間は安泰!
あくまで予想ですが、こんな感じです↑
その根拠としては
上のグローバル4製品がまだまだ伸びている段階だからです。
2021年の売上は前年比15%UPでした。
この状況が続くと思われる、2026~27年までは安泰でしょう。
念のため、心配な面も・・・
わりと安心な大塚製薬ですが、あえて心配ごとを言うなら
グローバル4製品はすべて低分子化合物ということです。

低分子化合物ってなに??
って思われる方もいるかもですが
『ふつうの錠剤の飲み薬』だと思ってください。

こういった薬は、特許が切れた瞬間にジェネリック(後発品)が参入してきます。
分かりやすくいうと、低分子化合物=真似されやすい薬
ということですね。
大塚製薬の心配な面をあえてあげるなら、このくらいですね!
▼就活の必須アイテム『就活会議』
タダで使えてメリットも多いので、もし使ってなかったら早速お試しを。
リアルに就活の戦闘力が一気に1.5倍くらいアップしますよ。
▼就活会議で出来ること
・選考を突破または内定した先輩のESの内容を知ることができる
・インターンシップ参加者の体験記から事前に情報収集できる
・過去に面接で聞かれた内容を知ることができる
・会社の公式HPには載っていないリアルな情報を知ることができる
大塚製薬 気になるお金事情について(年収など)

まずは大塚製薬の年収ですが
⇒残念ながら正式には非公開・・・
ですが、900万円くらいであると予想できます
大塚ホールディングスの年収は公開されており
1,044万円(従業員数:137名)
大塚ホールディングス有価証券報告書より
従業員数が137名って!
この数字は参考にはなりませんね。
でも、これを見る限り、大塚製薬の年収は
1,044万円よりは確実に低いことは分かります。
それでは、次に大塚製薬と同じくらいの売上規模の会社の年収をみてみましょう。
・住友ファーマ 902万円
・小野薬品 947万円
・塩野義製薬 857万円
⇒これを見る限り、大塚製薬の年収予測は約900万円。
※小野薬品の年収は最近右肩上がりなので、若干差し引く必要があるかと。
大塚製薬はボーナスが高い会社として有名!
ボーナスは月給の10カ月分も支給されると言われます。
おそらくボーナス額は300万円程度じゃないでしょうか。
年収900万円のうち300万円ボーナスってかなり高いですよね。

初任給は??
⇒一般的な製薬会社と同様です
学部卒で月給23万円、修士卒で25.4万円。
いたって普通の数字ですね。
日当の金額は??
3,000円/日です。
これは、製薬のわりと上位クラスです。
ひと月あたり、約6万支給されます。
(3000円×20日=6万円)
これは大きいですよ。
大塚製薬の就活で押さえておくべき情報
▼大塚製薬の採用人数 製薬でトップ!
2022年 製薬で採用人数No,1です
▼大塚製薬の採用人数の推移(職種問わず)
2019年:114
2020年:109
2021年:110
2022年:179
就活生にとっては朗報ですね。
▼大塚製薬の新卒募集状況 『学歴より人物重視!』
・学部はもちろん不問(文系でも問題なし!!)
大きな特徴は 「人物重視での選考している」と明記しているところ。

採用人数も多くて人物重視。
多くの就活生、とくに文系のひとにも目指しやすい会社ですね

とはいえ、『人物重視』なので
あなたの人としての強みがちゃんと伝わるための対策はより重要!!
そのために、まずはしっかりと自己分析しましょう。
『自分がどんな人間なのか?』が分からないと、アピールしようがないですよね(笑)
ひとりで自分を振り返るのが難しい場合は『キャリアチケットスカウト』
こういったツールを使うと便利です。
自分の考えや価値観を選択すると分析結果を教えてくれます
▼インターンシップ情報
・MR職は夏のインターンは無し
・参考として、23卒は、21年2月に開催していました。締切: 2021年11月26日
24卒のかたも、11月ごろに締切がくると思いますのでチェックしていてください。
・MSL職もインターン実施してる貴重な会社
※MSL(メディカルサイエンスリエゾン)は、製薬会社のなかでも
今後伸びてくる貴重な職種です。
MRとして入社したあとのキャリアの選択肢にもなるので知っておいてください!!
▼ちなみに社風は?
完全に『体育会系』と言われています(笑)
とはいえ、上司のひとのキャラクターによるし
一概にはいえないと思うので、参考程度で。
実際に、会社説明会やインターンに参加したときの印象を大事にしてくださいね。
まとめ 人気企業『大塚製薬』を徹底解剖!
・グローバル4製品が健在な2026~27年までは安泰!
・年収は非公開だけど900万円と予測
・採用人数は製薬トップ!人物重視
・冬のインターンは要チェック!(MRだけでなくMSL職も!)
親族に聞きましたが大塚の平均年収はだいたい800-850程度って話でしたよ。
40歳で月収40万(手当込み)×12 + ボーナス年350万前後と言ってました。
めちゃくちゃ貴重な情報!ありがとうございます!
平均年齢よりちょっと若めくらいなので、かなり目安になる数字ですね!!