※記事内には広告が含まれています
4位 アース製薬
アース製薬のイメージは
防虫剤や殺虫剤なんかの「虫ケア用品」
扱っている商品は、↑こんな感じでのドラッグストアでよく見る商品。
仕事内容の魅力は『自分自身で売り場を作っていけるところ』
商品棚のレイアウトを手伝っていたり
ポップを持ってきて並べたりと
患者さん(消費者)が商品を手に取るところまで関われます。
これってMR(医療用医薬品の営業)では、けっして出来ないことです!
自分の努力やセンスしだいで、売上を伸ばしていける余地が大きいのは
営業好きなひとからしたら魅力です。
ちなみに、MR(医療用医薬品の営業)が扱う薬は専門性が高いです。
もちろん専門性の高い薬を扱うこと自体は、やりがいが大きいんですが、、
その反面、ドクターのもともとの治療方針に左右されるところも大きいので
ドクターの考え次第では、どんなに頑張って営業しても処方してもらえない・・・
こんなこともよくあります。
自分自身の力で営業成績を上げて、どんどん商品を売っていきたい!
こんな風に考えらえる人なら、アース製薬はおすすめです。
5位 中外製薬
5位は業績絶好調の中外製薬
MR(医療用医薬品の営業)を目指すひとにとっては
外せない超人気企業ですね。
▼中外製薬の仕事内容の魅力はこちら
・新薬が多い!
・やりがいの大きい希少疾患の薬を担当できる
・がんばった分、高い報酬がもらえる!
MRを目指す人にとって重要な『新薬の数』はとにかく多いです。
下の図のように、だいたい1年に10個以上の新薬(適応追加を含む)があります!
そして、その多くが「がん」や「希少疾患」といった
MRにとって、やりがいがあるし、将来性も大きな領域!
👉「希少疾患」領域の魅力についてはこちらの記事をどうぞ。
さらに、がんばって売り上げを伸ばせば、その分高い給料がもらえるところも魅力。
2019年:983万円
2020年:1017万円
2021年:1100万円
2022年:1156万円
・ここ数年で150万円以上の伸び!
・2022年はすべての製薬会社で第一位の年収です。
👉製薬会社の年収ランキングはこちらの記事をどうぞ。
これだけの魅力があれば、
先輩就活生(23卒)が「入社してみたい!」って感じてるのは、ごく自然ですよね。
まとめ 仕事内容で決めるなら! 製薬会社 就職人気ランキング TOP5!
仕事内容で選ぶ!製薬会社 就職人気ランキング TOP5!
1位 明治製菓ファルマ
2位 旭化成
3位 ジョンソンエンドジョンソン
4位 アース製薬
5位 中外製薬
【おすすめアクション】
・製薬志望のひとジョンソンエンドジョンソンのような
医療機器メーカーを選択肢に加えてみては?
・OTC薬(ドラッグストアで買える薬)の
インターンシップに参加したら、新たな魅力に気づけるかも!
・良好な人間関係のもとで働ける 『旭化成ファーマ』はおすすめ!