※記事内には広告が含まれています
有料メンバーシップのご案内
⇒一緒に製薬株に波乗りして資産形成しましょう。
【内容】 爆伸びしそうな企業の最新動向 / インデックス投資の”起爆剤”となる企業とは?
有料メンバー(WEB版)へのご登録はこちら
【緊急事態】年初来安値の武田薬品株。今後どうなる?資産守るために今知るべき暴落サインは○○。
こんにちは、けいとです。
今日もこつこつと資産形成のヒントを探していきましょう。
本日のテーマはこちら。
『年初来安値の武田薬品株。今後どうなる?』
6月17日、タケダの悲報が・・
開発中の薬の効果が思ったように示されず。
株価は年初来安値へ。。

4,000円切るか?
というところまで落ちましたね。

とはいっても、
利回りも4.5%以上と高くて、
しかも、2024年も増配予定。

※情報元 moomoo証券アプリ
武田株、これから大丈夫なのか?
って思ってる方向けのために
今後の動向について、見ていきましょう。
===
まずは武田の現状から。
とくに2024年はホントに苦しい武田薬品。
なんといっても、売上No,2「ビバンセ(ADHD薬)」。
この特許切れの影響がどんどん拡大中。。
2023年 4,200億円の売上は2,000億円以下に・・・

さらに、タケダの台所事情の苦しさは、
下の指標にも表れています。
▼ROE(自己資本利益率) 2.11%
※株主から集めたお金でどれだけ利益を生み出したか?
ライバルのグローバル製薬大手が平均20%台。
なんと10分の1以下へ・・・
▼PBR株価純資産倍率) 0.87倍
※企業の資産価値から見て、現在の株価が適正水準にあるのか?
東証の最低目標「1倍」を下回っており、
国内トップの医薬品企業としては寂しい限り。
こんな感じなので株主から叩かれていた矢先!
さらに嫌な知らせが。。
それが冒頭の、臨床試験で微妙な結果だった
というバッドニュース。

「ソチクレスタット/てんかん薬」
有効性がいい感じで認められず・・・
発売があやぶまれる事態に・・・
でも、こう思いますよね?
そもそもソチクレスタットってナニ?
今まであんまり聞かなかったけど、タケダにとって大事な位置づけなの?
これは武田が進める6つの後期開発プログラム。

ソチクレスタットは、そのうちのひとつ。
どうやら、ちょっと重要な薬だった様子。
そこで、気になるのは業績への影響。
まだ開発が失敗に終わるかどうか、
最終結果はでてませんが・・
減損損失はあるの?
また、営業利益の下方修正するつもり?
こういった心配は頭をよぎります。
これに関しては、
「適切な時期に知らせる」とのこと。
(武田薬品のニュースリリースより)
今後の決算でチェックしていくとしましょう。
ちなみにですが、
このソチクレスタットは、
2021年にOvid社から約300億円の一時金で手に入れた薬。
300億円は大金ですが、
タケダの投資としては小さい額。
これがなくなったとしても、
さほど大きな損失ではなさそう。
去年みたいな大きめの業績下方修正(1,000億越えのマイナス)
にならないことを期待しましょう。
薬の開発では失敗ばかり(?)に見えますが、、
じつはポジティブなニュースも。

これが業績の回復につながるのか?
もうちょっと深掘りです。
このポジティブなニュースはどういった薬なのか?
それは、世界初 「ナルコレプシー(睡眠障害)」に対する
「オレキシン受容体作動薬(TAK-861)」
この薬は大注目!!
実用化されれば、数十億ドル規模の大型薬になるとも。
日本円だと、数千億円~1兆円規模になるかもです。
そんな薬の開発が順調に進んでいるといニュース。
これは良いニュース!って思いますが、
ちょっとだけ注意。
「オレキシン受容体作動薬(TAK-861)」は「2026~27年に申請目標」
となると発売は2028年頃。まだまだ売上に繋がるのは先みたいですね。

この睡眠障害(ナルコレプシー)の薬に加えて、
さらに、タケダは超大型化期待の薬も開発中。
それが、次世代エース「TAK-279 」
「乾癬」という皮膚の免疫系の病気の薬。
ここでは詳しくご紹介しませんが、
タケダの開発品のなかで”最も価値が高い新薬”
と言われています。
ただし、こちらも困ったことに(?)
発売は2028年頃でしょう。。

というわけで、タケダの今後はこんな感じ。

いまのキツイ状況に耐えれば、
2028年頃から期待の新薬が登場。
そこにたどり着くまでに
多くの開発費がかかるし、
ビバンセ特許切れのダメージはあるし。。
万が一、2028年発売の両エースの開発に失敗してしまったら・・・
そのときは本当にピンチでしょう。
この両エースの開発状況はチェックしていくようにしましょう。
(メルマガやYouTubeなどで紹介していきます)
個人的には、
今回のソチクレスタットの失敗で株価は下がりましたが、
もっと大事な薬の動向に注目しつつ、
高配当の恩恵をしばらく受け取っていこうかなと思っています。

利回りを他社比較したり、過去からの推移をチェックするのに便利なのがmoomoo証券アプリ。
アプリをインストールして会員登録するだけでOK。
(口座開設の必要なし)
#PRです
というわけで、本日の内容は以上です。
YouTube動画ではもっと詳しくご紹介しています。
よかったらどうぞ。
それでは、またお会いしましょう。